2021年12月04日

間取りは土地で決まるもの


こんにちは!SIMPLENOTE盛岡南スタジオです。

例えばですが、あなたが家を建てる土地が、
東が道路に接している55坪の土地で、
その南に2階建の家が建っており、
そのせいで、敷地の半分ぐらいまで
日陰になっているとしたらあせあせ(飛び散る汗)
どのようなお家を建てるべきでしょうか?

さらに、
西と北にも家が建っており
周囲を家に囲まれているとしたら、
そこにどのようなお家を建てるのが最も理想的なのでしょうか?

_DSC5117-0c159.jpg


この場合、一般的には、
日陰になっている所を避けて
家を建てようとします家

つまり、陰になっていない部分にだけ
家を建てようとするため、
必然的に2階建ての家になるというわけですね。

そして、1階の日光が入ってくる場所には、
リビングや和室をつくり、
日が当たらなくていい場所には、
お風呂や洗面やトイレといった
水回りを配置すると思います。

2階には、寝室や子供部屋といった
プライベートルームを配置し、
その南にはベランダをつくるのではないでしょうか。

さらに、道路面である東からも
朝の光がたくさん採り込めることから、
東にも大きな窓をつくり、たくさんの光が
採り込めるようにすると思います。


ですが、残念ながらこのポピュラーなお家は、
実際住んでみると、
様々なデメリットを痛感することになりますバッド(下向き矢印)

例えば、1階のリビングにつくった
大きな窓から見える景色は、
「すぐ南に立ったお家の裏側」です。

エアコンの室外機や給湯器、
換気扇によって汚れた外壁などを
眺めながら暮らすことになりますもうやだ〜(悲しい顔)

では、道路面につくった大きな窓はどうでしょうか?
これらの窓からは、光もたくさん入ってきますが、
同時に視線もたくさん入ってくるため、
カーテンを開けることが出来ません。
そして、光が遮られ家の中が薄暗くなってしまいます曇り

また、2階につくった子供部屋は、
小さな子供たちにとって、
使いやすいのでしょうか?

散らかしたおもちゃを
片付けることもままならない子供たちが、
さらにそれを自分の部屋に
持って行くとは考えにくいですよね?

つまり、リビングやダイニングに
荷物の全てが集中してしまい、
結果、片付けしにくい家となり、
同時に、掃除もしにくい家になってしまう、
というわけですねたらーっ(汗)


では、今後は
この土地にはどのような家を建てるべきなのか?
全く違う視点でお伝えしていきたいと思いますひらめき
この土地の可能性をより引き出す家づくりの考え方です!目

もっと詳しく聞いてみたいと思った方はこちらをクリック!!

posted by SN at 17:50| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: